2025年はいろんな意味で大きな変化が出てくる世相であり、うねりのような上昇して流れるエネルギーを感じています。
今年も引き続き、桜井に忌部末裔家刀自 の天十里(あとり)さんが越前から来てくださることになり、忌部の巫女舞を伝授していただけることになりました!
去年の年末のお稽古会で教えていただいた「初祭の舞」は、天十里さんがお手本で舞われた際、一気に新年の寿ぎ(ことほぎ)のエネルギーが来て、衝撃でした!! そこの時空間が一気に初春になったのです!!!(うれしくて、なんだか涙が出ました) 時空間を超え、天界と地を繋ぐ(神界とパイプを繋いでおられるのでしょう)舞は、忌部舞ならでは、です。
今年のお稽古会では、基本舞の「あわの舞」「榊の舞」「祈りの舞」のほかに、新しく「岩戸開きの舞」も伝授いただけるそうで、とても愉しみです!
忌部舞は長い年月ず~っと表に出てくることがなかった舞です。昔の文献などにも記載はないでしょうし、現代でも動画などのメディアに出ることは一切ないでしょう。忌部舞を見るには、忌部巫女が舞っている姿に遭遇するか(なかなかそんなチャンスは…ない!)、お稽古会に来ていただくしかありません。
天十里さんは、「長いこと門外不出の舞でしたが、今の時期だからこそ必要な方に舞っていただきたい」とおっしゃられているのです。
今だからこそ開かれる、という、今この時の重要性を感じます。
はじめての方も、忌部舞をぜひ一度ご体験ください。
---
\2025年3月27日(木)忌部舞 お稽古会 in 桜井、開催! 「岩戸開きの舞」のお稽古もスタート!/
忌部舞(いんべまい)は、女性だけが舞える神様への特別な清め祓いと祈りの舞。
古代祭祀一族「忌部一族」の女系の家刀自に伝わる舞のひとつが忌部舞で、神様に対しての舞のため、基本、一般の人に見せるための舞ではありません(なので、表に出ることはなく、動画も皆無で秘伝!)。古来からの祝詞歌の謡い(うたい)をしながら、ゆっくりとその場で舞うのが特徴の、清め払いと祈りの舞です。
とても美しく、ゆっくりとした動きで、歌を謡いながら舞っていきます。観客に形を披露する現代の舞とは違い、本来の神様直通の舞の姿のように感じます。
お稽古会では、基本舞の「あわの舞」「榊の舞」「祈りの舞」、そして、今年からは「岩戸開きの舞」も伝授いただけるそうで、とても愉しみです!
忌部舞は、所作・振りはむつかしくなく、また、激しい動きもありませんので、初めて舞をされる方でも、どなたでも舞っていただけます。
春は、新しいことをスタートする季節。みなさまもぜひこの機会に秘されてきた忌部の巫女舞を体験してみてください。
---
◎開催日時
2025年3月27日(木)
《午前の部》10:00~12:00 /忌部舞のお話と、「あわの舞(基本舞)」「榊の舞」
《午後の部》13:00~15:00/ 「祈りの舞」「岩戸開きの舞」
※午後の部は、午前の部に参加された方、既に基本のあわの舞を学んだことがある方が参加できます(初めての方の午後の部のみの参加は不可)
◎開催場所
コミュニティホール桜井
https://goo.gl/maps/s3cACo8z3YTDLURY9
桜井駅から徒歩3分。無料駐車場あり。
(詳細場所、アクセス、駐車箇所などはお申込み後にお知らせします)
◎講師(忌部舞指導、お話)
天十里(あとり)さん
忌部末裔家刀自 忌部舞伝授者
◎参加費
・午前の部・午後の部/各 5,500円
・一日通し/ 11,000円
※お支払いは、当日現金払いです。
◎持ち物・服装
・筆記用具、舞鈴(お持ちであればご持参ください)。
・服装は動きやすいものでお願いします。
・飲み物
・1日通しで参加される方は、昼食が必要です。お弁当は事前に注文できます(1,000円)。お弁当を注文されない方は、昼食をお持ちください。
※ご注意
・お申込みは女性限定です。女性であればどなたさまでも参加可能です(「風の巫女の会」」会員限定ではございません。お友達もぜひお誘いください♪)。
・当日の練習の動画撮影は禁止です。(写真撮影は可)
・許可なく習得した舞を、他の人に教えることはできません。
---
みなさまとご一緒できること、愉しみにしています!
ありがとうございます。
----