風の巫女 通信

宇宙とも響き合う、風の時代の「風の巫女の会」の最新情報・お知らせ

【随時更新中】古代稲で舞う稲穂舞 講習会日程(~2023年4月)

古代稲の稲穂を手に持ち、空の世界に入って舞う。
古くからご神事にも使われてきた古代稲のハタラキを感じながら、風の巫女の会では、自然の中で舞っています。

桜井市 風の巫女の会 稲穂舞 古代米

---

§稲穂舞とは

風の巫女の会」では、神秘的な古代稲の穂飾りを手に持って、自然の中や神社などの聖地で舞をしています。
古代稲には特別で大切なハタラキがあります(講習会で詳しくお伝えします)。
古代稲の神秘的なお話を聞きながら、古代稲と会話・同調しながら動きます。

稲穂舞の講習会は、毎月行っています。 

初参加の方は 「風の巫女の会」 にまだご入会されていなくてもご参加いただけます。 

舞を全くしたことのない方でも、あっという間に舞えるようになります。舞初心者の方も、どうぞお氣軽にご参加ください。 

 

 ◎講師(吉川あさ江さん)からのメッセージ

「動きこそいのち」───敬愛するオイリュトミスト、ヘルガ・マイケルズの言葉です。
「動き」は私たちの生命の現れそのもので、そこには大きな可能性が秘められていますが、軸が整っていなければ、ブレた独楽がやがて止まってしまうように、「動き」も生命力を失って行きます。軸には肉体的な軸と精神的な軸がありますが、双方を整えてこそ、初めて自分と繋がり、自分の外にある自然と繋がり、自分の内なる自然の存在を実感できるのです。
この講習では、動いてみることで、自分の魂に何が起こっているのかを発見するお手伝いをしたいと考えています。この積み重ねが精神的な軸を整えてゆきます。
そして、自然を形作る元となっている地水火風4つの元素(四大)の象徴としての古代稲の助けを借りて動くことにより、内なる自然と外なる自然の融合体験をしていただきます。
「稲穂舞」は、自分が何者であるかに気づき、周りの自然や宇宙と響き合いながら、魂や精神の奥底からの動きを楽しむ舞、my soul dance を目指します。

稲穂舞 古代稲 風の巫女の会

§稲穂舞講習会(毎月開催) 
風の巫女の会」オリジナルの舞講習会です。
舞の基本的な姿勢や足の運び方、回転の仕方から、呼吸の合わせ方、舞をする者の在り方、意識の持ち方、所作、氣の扱い方などもお伝えします。 

まずは、古代稲の稲穂たちに触れ、コミュニケーションをとることから始めていきます。力を抜いて、彼ら(古代稲たち)と意識を合わせながら、愉しく動いてまいりましょう。 

舞を全く初めてするという方でも全く問題ありません。お氣軽にご参加ください。
決まった形を覚えてやる舞ではありません。ご自分の好きなように舞いたい方、舞の型・振り付けがなかなか覚えられそうにない方にもピッタリです。
真夏日や冬を除いて、基本的には屋外で行っています。 

 

<2023年4月講習会日程> 
・4月15日(土)10:00~13:00(会場:桜井市 土舞台周辺)
・4月20日(木)10:00~13:00(会場:明日香村 風舞台周辺)

いずれも電車で来られる方は、桜井駅まで送迎をさせていただきます。

◎参加料金(当日現金払い)
風の巫女の会」会員 4,000円(→会員登録はこちらから

 

※ 穂飾りをお持ちでない方(初参加の型)は古代稲穂代金+3,000円となります。 

※ 「風の巫女の会」会員が参加できます。ただし、初参加はどなたでもok!(まだ入会されてない方もご参加可能)。

※ 終了後は、近辺でランチをして帰ることが多いです(自由参加)。

 

→お申込みは、こちらのフォームからお願いします。

----

「風の巫女®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net

2023年4月24日(月):星田の隕石をたどる交野市★宇宙リトリート 開催!

風の巫女の会」のふうみです。春本番となりました! 本日は、桜井市の「土舞台(芸能発祥の地)」で、古代稲の稲穂で舞う稲穂舞とスピリットダンスを愉しんできました。桜も咲き始めで、とても美しい調和の世界を堪能してきました~!

2023年は激動の年と言われており、わたしたち人間は、宇宙と繋がり、ひとりひとりが宇宙の一員であることを思い出し、リンクしていくことが大切なときです。
この4月、大阪府交野市の星田妙見宮を中心とした、八丁三所(はっちょうみどころ)をめぐるワンデイ・リトリートを開催します。
八丁三所とは、空海が修行していたときに北斗七星から隕石が落ちたといわれている場所3か所のこと。
その中でも、星田妙見宮は、宇宙と繋がる聖地であり、まるで宇宙の縮図のようなエネルギーを感じる不思議なところです。美しい聖地で、心と体と魂を大きく開き、宙(そら)を感じてみましょう!
八丁三所を巡った後は、精霊の住まう神秘的な「月の輪の滝」にまいります。
深いご縁を感じて交野市に住んでおられる吉野さんのガイドで、宇宙と繋がり、宇宙と遊ぶ、豊かな一日にしたいと思います。

<2023年4月24日(月):星田の隕石をたどる交野市★宇宙リトリート>

◎開催日:
4月24日(月)10:00~16:00頃まで


◎予定コース
八丁三所(星の森の宮、光林寺、星田妙見宮)周辺→ ランチ →月の輪の滝

<八丁三所(星田3箇所巡り)とは>
星田妙見宮、参拝の栞によると、弘法大師が交野に来られた折、獅子窟寺吉祥院の獅子の窟に入り、仏眼仏母尊(ぶつげんぶつもそん)の秘宝を唱えられると天上より七曜の星(北斗七星)が3箇所に分かれて地上に降りたとあります。
星が降りた「光林寺」「星田妙見宮」「星の森」の3箇所を巡る事で開運が得られると伝わっています。

◎ガイド:
吉野 大輔さん

交野市在住の理容師であり、占術家でもある。
「この度は、貴重な機会にお声掛けいただきありがとうございます。
私自身、交野市に深い縁を感じて10年ほど前に引越してきました。
交野市は四季折々の表情があり、春夏秋冬を楽しめる素敵な土地です。
神仏習合の古神道や、縄文時代の巨石信仰、日本書紀にも載っている歴史ある土地でもあります。
この機会に交野の地に興味を持っていただけると嬉しいです。
みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。」


◎参加費
・「風の巫女の会」会員/5,000円(→会員登録はこちらから
・一般(非会員)/8,000円
※参加費は当日払いです(現金のみ)。ランチ代は別途各自支払い。

◎集合場所
JR星田駅 東口ロータリーに朝10時集合
(車で来られる方は、星田駅近くのコインパーキングに各自お停めいただき、集合願います。)


◎服装・持ち物
かなり歩きますので、動きやすい軽装とウォーキングシューズ(できればトレッキングシューズ)。滝に行く道は、岩場もあり滑りやすいので、トレッキングシューズが望ましいです。スカートではなく動きやすいズボンで。また、水分も持ってきてください。

 

リトリートのお申込みはこちらからどうぞ!会員登録も同時にできます。

----

「風の巫女®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net

第一回稲穂舞講習会を終えて

風の巫女の会」の吉川あさ江です。

今回は参加された皆様に、私たちを取り巻くエネルギーフィールド「空」(以下「ま」と表現します)に意識を向けて舞う体験をしていただきました。私達は「ま」に抱かれて呼吸し、「ま」の中で生かされ、すべてのイノチと繋がっています。山と海に囲まれ、豊かな水系に恵まれた葦原中津国に育った私達のDNAにはその「ま」との親和性が刻まれているようです。だから思い出すだけなのです。

古代稲がアンテナとなり、古代稲と共に呼吸し、「ま」と戯れて無心に舞う皆様のお姿はとても美しく、おひとりお一人が光り輝いて、まさに空の創造者でありました。

OMC(オーム・チャンティング)の時聞こえた女神様や天使たちの囁きや歌声もまた、この空の世界に皆様が呼び起こされた波動です。

おひとりお一人が光であるとの確信と感動の高揚冷めやらぬ翌朝、こんなヴィジョンを見ました。

山の中で稲穂舞をしていると、近くの木が「ほお、思い出したわ、あんただったのか^_^」と古代稲に話しかけて来たのです。ビックリです❣️

もしかしたら古代稲はヒトだけではなく、眠っていた木々にもスイッチオンのお役目なのかもしれません。共に古代稲を育てているIさんにこの話をしたら、こんなコメントをいただきました。

 

同じビジョンを感じてみて、世界は繋がっているなぁと思いました。本来そういうものなんだと思うのです。でも、コンクリートで遮断され、地球の循環が分断され、脈を壊し、流れを断ち切って、どこにどうやって向かっていったらいいのか見失っている樹々や植物、動物たち。
「古代稲を復活す」とは、そういうものにつながる一つの方法なのかもしれませんね。
新生地球へ向けて、ただ古代稲と向き合っているだけで、連れていってくれる感覚、脈が縦横無尽に増えていく感じ、…

以下略
✨素晴らしい✨

古代稲を手にして稲穂舞を舞われる皆様には、世界を繋げ、「新生地球」を創造していくお役目が有りそうですね💕🙏

 

次回は、この「ま」の感覚をより確かなものにしていくと共に、軸と丹田に意識を向けた動きを練習します。

よろしくお願いいたします🤲🙏

         吉川あさ江 拝

----

「風の巫女®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net

古代米の稲穂と舞う、稲穂舞の会がはじまります!

旧暦新年も明けました。おめでとうございます! 「風の巫女の会」のふうみです。

今年は、私自身、さらに宇宙との連動・連携して共振していくことがテーマになっています。その一環として、女性が本来持っている巫女性をさらに開花させていくため、「風の巫女の会」の活動をさらに活性化していきます。

その「風の巫女の会」の活動の一環として、古代稲の稲穂を使って舞う「稲穂舞」の講習を2月からスタートします。

美しく神々しい古代稲は、天と地をつなぐ神籬(ひもろぎ。神界との仲介をするもの)として、とても大切な役割を持って存在しています。古代稲はただの植物ではありません。彼らは明確な意思(と使命)をもって、この時代に存在しているのです。

古代稲、古代米、風の巫女の会の稲穂舞、奈良県桜井市

神様のひもろぎ、古代稲の稲穂

そんな古代稲の歴史や仕組み・エネルギーに詳しい、「風の巫女の会」サポーターのあさ江さんから、その古代稲のお話をたっぷり聞いたあと、ご自分で選んだ稲穂とコミュニケーションをとりながら舞にしていきます。

ちなみに、あさ江さんは、神界からエネルギーを降ろして舞う人で、とても美しい舞をされます(今年は彼女といろんなところで舞をしていきたいと思っています)。神様がそのまま舞っておられるようなのです。連動する神様の性質によって、当然ながら舞も全く変わります。本来の舞とは、そういうもの。決まった形があるわけではなく、神意・神のエネルギーで動き、舞は神の意思をもって行う旋回運動です。

この「稲穂舞」講習は、3月7日までの回は「風の巫女の会」会員でなくとも、どなたでもご参加いただけます(料金も会員と同料金)。

舞に興味のある方、「風の巫女の会」の雰囲気をちょっと体験してみたい方、聖なる古代稲のエネルギーを体験してみたい方、体を舞で動かしたい方、どなたでもご参加ください。お待ちしています! 舞は全く初めて!という方でも大丈夫です。お氣軽にご参加ください。

稲穂舞の日程などの詳細や、お申し込みは以下のページからお願いします。

www.kazenomiko.net

今年2023年は、日本にとって地球にとって、とても大切な年になると思っています。
本来・本質の自分自身に戻るための方法はいろいろありますが(私がおこなっているエネルギーヒーリングや歌もそうです)、「舞」もそのひとつだと思っています。

そのひとつ、というより、日本女性が「舞」をしていくことは、本当に大きな役割がある氣がするのです。自我や自身のエゴがそぎ落とされ、宇宙とより連動できるようになり、感応する世界が変わります。その感覚をみなさんにも思い出していただけたらと思っています。どうぞみなさまご一緒に。

----

「風の巫女®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net

【随時更新中】風の巫女の会 定例会日程(~2022年12月)

風の巫女の会では、会員限定の定例イベント「風の巫女の会」を定期開催中です。

定例会といっても、毎回同じことをするわけではなく、毎回内容を変え、屋外でいろいろなところを訪問し、自然と交流したり、様々なワークをしたりしています。

場所も、桜井市・明日香村・橿原市近辺と変更していく予定です。何度参加しても、新しく、軽やかで、愉しく、自由に動ける会です。

---

∞ 風の巫女の会(定例会)

会員のみが参加できる「風の巫女の会」定例会です。毎月開催しています(お休みする月もあり)。会員の方は、参加したいときにご参加ください。
自然の中で、自然や大地・宇宙と交流し、舞い、歌い、祈ります。
基本的に屋外開催。初めて参加される方には、「初回ガイダンス」も行います。
毎回内容を変え、屋外でいろいろなところを訪問し、自然と交流したり、様々なワークをしています。エネルギーワーク・体をゆるめるボディワーク・舞・瞑想・自然と同調して交流するワークなど。
自然の中で、新しい時代の巫女性を開いていきましょう!

◎開催日・場所
・12月1日(木)石上神宮周辺(石上神宮月次祭参加、石上神社・桃尾の滝なども訪問。9:30集合予定)
・12月25日(日)大神神社周辺(相互のお手当て、大神神社に一年の御礼参りなど。10:00集合予定) 

※初回ガイダンスについて:
初めて参加される方には、初回ガイダンスを行いますので、当日集合時間の30分前にお越しください(場所は応相談)。「風の巫女®の会」の活動内容や目的などをお伝えし、会の趣旨のガイダンスを行います。

◎内容
自然の中で行う舞、自然や大地・宇宙と交流するワーク、氣合わせ・氣の交流、瞑想、呼吸法、自然エネルギーを使った手当て、祈りの作法 など

◎参加料金(当日払い)
風の巫女の会」会員 3,000円(→会員登録はこちらから
※定例会は会員のみが参加できます。

 

→お申込みは、こちらのフォームからお願いします。

----

「風の巫女®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net

【風の巫女養成講座】神道作法の講座、はじまります!

こんにちは! 風の巫女の会のふうみです。

一雨ごとに秋らしい気候になってきていますね。風にたなびく稲穂や田んぼの上に飛び交うトンボや野鳥たちを見ていると、日本という国の美しさをしみじみ感じます。この辺りではもしかしたら1000年以上前からこのような風景が広がっていたのかもしれません。

さて、この10月「風の巫女養成講座」がスタートします。

この講座は、神道作法、瞑想、神社学、舞など、ゲスト講師陣を迎え、通年で講座を開催していきますが、その第一講として「神道作法講座」を開催します。

神前作法や神社の参拝の仕方などは、「必ずこうしなければならない」というものではないですし、こだわりすぎる必要はないとわたしは思っていますが、作法の意味や形も知らないで礼節もわきまえず関わるのは氣持ちがいいことではありませんし、礼を持ってお参りなどをすることは、自分自身も周りの人も、そして神々も氣持ちのよいものだと思います。美しい所作に神や自然も感応します。

巫女養成講座 奈良県桜井市

現在の日本で神道の作法を学ぶには神道系の大学に行くしかなく、一般人向けの神道作法講座はほぼ開催されていません。

今回、わたしの舞の師匠である、太礼道神楽伎流(たいれいどうかぐらぎりゅう)の宗家である久世東伯(くぜとうはく)先生に、基本的な神道の作法や神との付き合い方などの講座をしていただけることになりました。

わたしが中心となりさせていただいている「風の巫女の会」の活動趣旨に合わせて、神前での作法、祝詞の読み方などの実践的な指導をしていただきます。
純なる魂のまま、自然・神々と繋がるための作法を身に付けてまいりましょう。

神職・宗教家ではない一般人が、神道の作法を修練できる機会・場は、現在ほぼなく、大変貴重な機会です。

神々と繋がり、深く長く神道の世界で生きてこられた東伯先生の活きたお話を聴ける、またとない機会でもあります。
神と向き合う心得から、日常の作法まで、しっかり学びます。

このイベントは「風の巫女の会」主催で行いますが、一般の方もご参加いただけます。(会員になっていただくと、受講料が割引となります。)

  • 神様・神社が大好き!
  • きちんとした基本の神道作法を身に着けたい
  • 神々との交流を深めたい

という方は、ぜひご参加ください。毎月1回×3か月の3回で完了する講座です。各日先着10名限定ですので、ご興味のある方はこの機会にぜひご受講ください。

 

風の巫女養成講座
<第一講「神道作法講座」 基本的な神道の作法、神との付き合い方を身につける>

◎久世東伯先生 プロフィール
太礼道神楽伎流(たいれいどうかぐらぎりゅう)宗家 丹阿弥。
1990年より京都伏見の稲荷山の神仙「白翁老」より「イナリフトノリ」の開示を受け、その後、数々の神秘を体験、古代日本の神聖美を追求し、神能玄舞を感得。2006年に京都にて太礼道神楽伎流を旗揚げ。以後、数々の太礼神楽の祭礼を執り行うと共に、神楽舞の動きを基礎にしたワークの伝授のため教室を展開。同時に講演活動、執筆活動に従事している。
著書『イナリコード』『イナリコード外伝 日本の霊性、最後の救済』(今日の話題社) 

---
◎講座構成
4時間×3回(月1回開催×3か月間)
(お話の流れがありますので、3回とも受講する通し受講をおすすめしますが、1回単位でも受講可能とします。)
---
◎講座日時と内容
※同月の内容は同じです(参加したい日を平日か土日か選んでご参加いただけます)。 


★第1回講座 『神と魂の結び』
( 神の存在、生命の本質、神界・霊界・幽界・現界の関係性)
※神前作法《その1》/参拝方法、心の構え、姿勢(心身統一・息氣・素我・夢見・言魂)、歩行、膝行、拝礼など)

・10月23日(日)12:00~16:30
・10月25日(火)12:00~16:30

★第2回講座『妙精と息氣』
(祝詞の本質、神天の采配、神事と気候、風の意図、氣と意識、丹田と呼吸、天地の和合、入魂法など)
※神前作法《その2》 /日常儀礼、禊斎、玉串の意義と作法、誓契、拝礼法、祝詞など 


・11月17日(木)12:00~16:30
・11月20日(日)12:00~16:30

★第3回講座『風と水の時代』
(神巫/巫女・玉依・言代・神籬、生まれ清まわり、神意の取り継ぎ、龍神の采配、風の巫女など)

・12月3日(土)12:00~16:30
・12月8日(木)12:00~16:30

---
◎受講料金
・全3回(月1回×3日)通し受講:
風の巫女の会」会員、「太礼道神楽伎流」会員/ 35,000円、一般(非会員)/40,000円
・1回(1日)受講:「風の巫女の会」会員、「太礼道神楽伎流」会員/  14,000円、一般(非会員) 18,000円


※受講料は当日払いです(現金のみ)、通し受講の方は第1回受講時にお支払いください。
---
◎定員
各回10名(定員となり次第〆切)
---
◎会場
コミュニティホール桜井
奈良県桜井市、桜井駅から徒歩5分
(詳細の場所や、駅からのルート・駐車場など詳しくはお申込後にお知らせ)
-------------------

お申込み、詳細は以下のページからお願いします。
風の巫女養成講座の詳細・お申込みページ

 

どなたでもお氣軽にご参加ください。ご縁を愉しみにしています。
宇宙にたったひとりの大切なあなた。
いつもありがとうございます。

→お申込みは、こちらのフォームからお願いします。

----

「風の巫女®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net

【2022年5月のイベント:満席御礼・終了】「魔法のぬか床づくり」の会

こんにちは! 風の巫女の会のふうみです。いよいよ春到来といったうららかな日、みなさま、今日も佳き一日をお過ごしのことと思います。

風の巫女の会では、会員限定定例会「風の巫女の会」の他に、季節によって単発のイベントを随時開催しています。

5月のイベントは、姫路から西田忠弘さんと田中まゆみさんにお越しいただき、醗酵の仕組み、ぬか床の仕込み方をお伝えいただきます。題して「魔法のぬか床」の会。ただのぬか床ではなく、“魔法の”ぬか床ですよ~!

「醗酵」を知る、ということは、これからの時代に大変必要なことだと感じています。「醗酵」は宇宙の真理の一つでもあり、目に見えない世界で、何が起きているのか? 「醗酵」の仕組みを知り、自分のおうちに「魔法のぬか床」を設置しましょう。ぷくぷく愉しい「醗酵」の世界を一緒に体験・体感していきましょう♪

f:id:foomijp:20220314170533j:plain

「魔法のぬか床」で、ぬか漬けを愉しく始めましょう!

今まで散々ぬか床で失敗してきた方。
今までぬか床に挑戦したことがない方。
この「魔法のぬか床」で、楽にぬか漬けを作ってお腹に毎日ぬかの栄養と乳酸菌を投入しましょう。

手入れはほぼいらず。
産膜酵母ができにくい。
捨て漬けいらず。
匂いが少ない。

ほかのぬか床との大きな違いは、捨て漬け期間がいらないということ。なので、即野菜を仕込めます。
(通常のぬか床は、初期の醗酵を促すために捨て漬け野菜を1ヶ月ほど漬けることが必要)
そして、毎日混ぜなくてもいい、とのこと。
(通常のぬか床は、1-2日に一回はかき混ぜることが必要)
なぜそんなことになっているのだろう?と突き詰めていくと、面白い仕組みが分かりました。
発酵に有利な環境を与えてあげる。それが、このぬか床のテーマです。

作ったぬか床はそのままお持ち帰りいただけるので、帰ってすぐにぬか漬けを愉しんでいただけます。
醗酵の世界をともに愉しみ、わたしたちひとりひとりも醗酵して変容していきましょう♪

----

∞5月26日(木):
「魔法のぬか床づくり」

◎開催日
5月26日(木)12:30~15:00頃まで

◎定員:
8名(先着順)

◎講師:

∞ 西田 忠弘さん
父親や自分の病気を通して、医療に対する不信感がわき、突き詰めると「発酵」というキーワードに辿り着く。
人は発酵(という仕組み)なくしては生きられない。すべては発酵する方向に持っていく環境づくり。人もまさに発酵すれば、病気(腐敗方向)に傾いても元に戻る力を発揮できる。
 味噌名人と言われ、糀づくり、米のとぎ汁乳酸菌、みりんetc. を通して、食からの発酵を長年伝えている。田んぼや畑作りにもこだわっており、「地球まるごと発酵」をテーマに活動中。

∞ 田中 まゆみさん
発酵との出会いは、約10年前に患ったパニック障害発症がきっかけ。発症から8年ほど薬を飲み続けていたものの、薬を飲み続けることに疑問と不安を持ち、突きつめた結果、心の病気には腸を整えることが重要と知る。そこで、出会ったのが発酵。発酵食品に欠かせないのが糀。そして、糀づくりから菌との関わりを伝えるワークショップを始める。
「今では西田氏の影響もあり、地球まるごと発酵を、日々感じながら過ごしています。 畑にも関わり、ぬか床も畑の土も同じしくみだと気づき、地球のあらゆるしくみの縮小版が地球の中にあるんだと体感して、発酵がますます楽しく感じています。」

◎参加費
・「風の巫女®の会」会員 8,000円(→会員登録はこちらから
・一般参加者 13,000円
※参加費は当日払いです(現金のみ)

◎会場
奈良県香芝市近郊
(個人宅のため、詳細はお申し込み後、後日お知らせします。関屋駅から徒歩10分。)

◎持ち物
エプロン、手拭きタオル、筆記用具、風呂敷か大きめの袋 (ぬか床1.2キロお持ち帰り用)

◎その他
完成した麹の購入希望の方は、前もってお知らせください。(¥1,200/㎏)

 

→お申込みは、こちらのフォームからお願いします。
↑満席御礼。終了しました。

----

「風の巫女 ®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net

【2022年4月のイベント:満席御礼・終了】聖地でからだの声を聴くワンデー・リトリート

こんばんは! 風の巫女の会のふうみです。寒さの中に春の兆しを感じる今日この頃。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

風の巫女の会では、会員だけが参加できる定例会である「風の巫女の会」の他に、季節によって単発のイベントを随時開催しています。

4月の春のイベントとして、からだの声を聴く人「 まざぁ あぁす ともこ」さんを愛知県からお呼びして、桜井市の聖地にて、からだの声を聴くワークショップを開催することになりました。神武天皇が初めて大嘗祭を行った聖地「等彌(とみ)神社」の周辺を散策しながらのワンデー・リトリートです。

最近、「自分の体のことがわからない」という声を本当によく聞きます。自分が疲れているのか、調子がいいのか悪いのかさえよくわからなくなっているひと、多いです。

あなたは、自分のからだの声、聴けていますか?
わたしたちの体はこの人生で一体限り。壊れたからと取り換えたり交換したりもできません。でも、宇宙でたったひとつの大切な体の声を持ち主(わたしたち)は聴けてないことが多いのです。そして、無理をしたり、故障させたり、病氣にさせたりしています。
からだは、わたしたちの潜在意識と繋がっています。つまり、体の声を聴くことは自身の深いところにある意識と繋がるということでもあるのです。
「自分の体のことに鈍感で、気がついたら疲れ切っています…」
「無理をしていたらしく、急に病に倒れました…」
「すごく疲れやすいけど理由がわからない」
という方へ。自分の体を大切にしてないということは、自分自身を大切にしてない、ということです。自分を大切にしていない人には、本当の意味で、家族も、周囲の人も、地球も大切にすることはできません。
からだの声を聴く技術は、一度覚えたら、いつでもどこでも自分の声が聴けるそうになるそうです。聴けるようになっておけば、いきなりバタっと倒れたり、知らず知らず無理して寝込んだり、気が付いたら体がボロボロになっていた、というハメに陥ることもなくなるでしょう。 

この春、からだの声を聴く技術を身につけて、これからは、自分のからだという神様の住まう神殿をたいせつにまつってまいりましょう。

----

∞4月14日(木):
「聖地でからだの声を聴くワンデー・リトリート」

等彌神社 桜井市 素晴らしい聖地

◎開催日:
4月14日(木)11:00~15:00頃まで
(鳥見山霊畤まで登ります。徒歩で往復1時間程度のため、終了時間は多少延びる場合があります。)

◎定員:
8名(先着順)

◎講師:まざぁ あぁす ともこ氏

愛知県西尾市在住。
保育士で言霊師で、神代文字セラピスト。(太礼道の舞仲間でもあります)


<自己紹介とワークのご説明>
私のやっていることは、ズバリ!あなたが自分を信じて、そのまま行動できるために「こころのどこでもドアをあける」ことです。そのために「からだの声」を聴いています。
私は話を聴いているだけです。
そうすると、話し出す人、自分を振り返る人、話していくうちに自分の繰り返しに氣づく人氣づかない人もいます。そして「いいも悪いもないよ。すべてOKだよ」と伝えると、涙する人、ホッとする人、どうしたらいいのか知りたくなる人は勝手に出てきます。もちろん中には知りたくない人もいます。
私には、こころの奥にたくさんある、どこでもドアを観つける才能があると…
その秘密の扉をあけると、あなたは自分の中に、いいも悪いもない「自分を信じていい」という心の奥底からのメッセージを感じることができます。
あなたがあなたを好きになるきっかけのひとつ、本当の自分を思い出すことができるのです。
これを私は「かぎつなぎ」=「子宮つなぎ」と呼んでいます。
『 からだの声 』は『 からだからのメッセージ』。
コツさえつかめば、自分なりに観じるようになり、いつでも、だれでも、自分の『 からだの声 』を聴けるようになります。
からだを通して、自分に寄り添い、自分と会話すると、あたらしい自分、いつもは氣づかない自分、かくれんぼしてる自分…と出会います。
からだは、あなたの応援団 。

◎参加費(当日払い)
・「風の巫女 ®の会」会員 10,000円(→会員登録はこちらから
・一般参加者 15,000円

◎会場
桜井市 等彌(とみ)神社周辺、霊畤(れいし、まつりのにわ)周辺
詳細はお申し込み後にお知らせします。駐車場あり。電車で来られる方は、桜井駅から乗り合いで車で移動します。

 

→お申込みは、こちらのフォームからお願いします。
↑満席にて終了しました。ありがとうございました!
----

「風の巫女 ®の会」公式Webサイト

www.kazenomiko.net